中国の目玉焼きは美味しい…荷包蛋(フーバオダン)の作り方
【1週間、毎日3個タマゴを食べ続けてみた。わかったことは…】なぜ卵なのか。それは小さいのに完璧な食べ物だから。タンパク質が豊富なだけでなく、卵(特に黄身)には抗炎症作用のあるオメガ3脂肪酸のほか、ビタミンD、E、B12、それからセレンなどのミネラルも含まれています https://t.co/1uZFUI33ZA — 黒色中国 (@bci_) December 29,...
View Article【「中国でVPNを使ったら行政処罰」の真相を探る】(1)「広東公安執法信息公開平台」の正体
【重要】中国広東省にてVPN経由でインターネットを利用した者に対し1000元の罰金の行政処分。※先月28日のことだそうです。 https://t.co/NgZGICtZx5 — 黒色中国 (@bci_) January 4,...
View Article【「中国でVPNを使ったら行政処罰」の真相を探る】(2)VPNで何をしたらアウトなのか?
▲「中国でVPNを使ったら行政処罰」を受けたというニュースの元ネタとなったサイトのことはこちらにたっぷりと書きましたが、それよりも大切なのは、今回逮捕されてしまった人物は、具体的には何をやらかしたのか?を知る必要があります。そうでないと、今後我々日本人が中国でVPNを利用しても大丈夫なのか?という不安を払拭できないからです。【目次】行政処罰決定書を読む(1)朱雲楓さんは何者か?法輪功信者説旅館経営者...
View Articleダイソーの湿度計を計6個入手した理由
▲カメラとレンズを保管している自製防湿庫(単に洋酒棚に湿気取りを入れただけ)の実際の湿度を測ってみよう…と思い、ダイソーの湿度計を購入してみたところ、室内と自製防湿庫の湿度はあまり変わらない?というのがわかってきました。ただ、湿度計は1個しかないので、同時に室内と自製防湿庫内の湿度が確認できないのと、今後、自製防湿庫の設置場所を変えるにあたって、家のどこが一番湿度が低いのかを確認してみたかったので…...
View Article【「中国でVPNを使ったら行政処罰」の真相を探る】(3)ツィッターを使うことも違法?
【重要】中国広東省にてVPN経由でインターネットを利用した者に対し1000元の罰金の行政処分。※先月28日のことだそうです。 https://t.co/NgZGICtZx5 — 黒色中国 (@bci_) January 4, 2019...
View Articleフィルムスキャン作業の「2つの面倒」の解決法
古いスキャナーでもフィルムスキャンは充分できる…と書いたけど、試してみたら大きな手間が2つあった。1つ目は、フィルムホルダーにフィルムをセットするのが面倒なこと。2つ目は、ホコリの除去が面倒なことだ。去年の暮から、その対策を考えていたのだが、とりあえず用意してみた「解決策」をこちらでも報告しておこうと思う。【対策1】フィルムホルダーが3つ用意する...
View Article電気を使うけど、電気を使わない小型除湿機?
▲湿度計で計測してみたら、自製防湿庫は全然防湿効果がなかった…というのが前回までのお話ですが、よく確認したら、私が防湿庫に使っている「洋酒棚」って結構隙間があってこれじゃ湿気は入り放題だわな…というものでした(´Д⊂グスンちゃんとした防湿庫を買うことも検討しましたが、とりあえずは今ある洋酒棚防湿庫をどうにか出来ないかと考えて、最初に思いついたのが、洋酒棚の中に除湿機をいれてやればいい…ということ。...
View Article【除湿対策】自宅6箇所の湿度を測ってわかったこと
カメラとレンズの保管のために、自製防湿庫内の湿度を測ったところから始まった「湿度シリーズ」ですが、「湿度」は見えない上に、温度ほど敏感に感じられるものでもないので、けっこう「思い込み」と「実際」の差が大きいことに気付きました。そこで湿度計を6個用意して、自宅内の湿度を調べて、各部屋の湿気対策やカメラ・レンズに適した場所の確保に役立てようと思ったのでした。【目次】(1)玄関(2)寝室A(3)寝室B(4...
View Article月の裏側で輝く中国国旗…中国は月の領有を主張するか?
百度のニュースサイトは毎日のぞくようにしているんですけど、今日開いてみるとこんな写真が…▲こちらが写真のリンク先になる新華社のページ。「月の裏側にきらめく!五星紅旗よ、君は我が誇りだ」というタイトルですね。このニュースを微博の方でのぞいてみると…▲基本的に、「おめでとう!」みたいな書き込みばかりで、特に月の領有云々というのは見当たりませんでした。▲以前の記事ですが、「水中国旗掲揚」というのが中国で流...
View Article「捕鯨」に関する中国人の印象
「捕鯨」も「レイシズム」もそうなんだけど、日本人が持つ「セルフイメージ」と、外国人の見ている「日本ってこんな国なのか」という印象は大きく違う。そして、私の活動範囲はせいぜい中国・香港で、そこに華僑が交じるぐらいだけど、全く日本の主張や実態が伝わってないことに、日々愕然としている。 — 黒色中国 (@bci_) January 14,...
View Article【EUREKA】新しいカメラを買いました
▲新しいカメラを買いました。「EUREKA」という聞き慣れないメーカーですけど、珍しくも「ライカM型」のコピー機だったし、安かったので衝動買いしてしまいました(^^)...
View Article中国歴代の国家指導者の身長
黒色中国は今年でツイッター10年目ですが(6月4日で満10年になります)、過去の10年と同じようにこれからも繰り返すつもりはないので、「やり方」を変えようと考えております。そこで、悩んでいたところ結局みんな、中国の何を知りたいのだろう? — 黒色中国 (@bci_) January 17,...
View Article古いライカの革ケースの問題点とメンテナンス
古いライカのアイレットの問題がとりあえず解決したが、アイレットがあんなに削れていては先行き不安である。ところが、これにはもう1つ別の対処法があって▲革ケースを使えば、アイレットは削れない。ただし、革ケースにも問題があって、今回はその件について同じように悩む人のために(この世の中に60年以上前のカメラの革ケースで悩む人がどれだけいるかは疑問だが)こちらに書き残しておこうと思う丈夫なライカの革ケースだが...
View Article反射光式露出計の復活
古いライカを再使用するにあたって、まず必要なのは「露出計」です。昔は、露出計が無くても大丈夫なぐらいに露出の「勘」を鍛えましたが、十数年のブランクがあるので、改めて慣れるまでは「リハビリ」がいります。数年前にも実家の物置を探したのだが、ようやく見つけることができました。セコニックの反射光式露出計、オートリーダーL-188です。▲電池を入れっぱなしで十数年使わず放置していたので、ボタンを押しても露出計...
View Article「中国の墓」始めます
(コソッと聞いておきたいのですが、私は中国の墓を見るのが趣味でして、かなり前から各地の墓の写真を撮ってきたのですが、ツイッターではウケが悪いだろうとほぼ出したことがありません。中国の墓の写真が見たい、墓の話を読みたい人はどれぐらいいるのでしょうか?今後の参考にしたく思います) — 黒色中国 (@bci_) January 20,...
View Article「フォロワー数」よりも「ツイートインプレッション」を重視した結果…
何をやるにしても、目標設定したくなるのが私の性格なのですが、ツイッターを続ける上で「ツイートインプレッション1千万越え」は、目標の1つとして常に意識しています。今までも何度も突破しているので、特に珍しいことではないのですが、今回は特にがんばったこともなく、何の努力もなしに達成出来ました。一番最初に「ツイートインプレッション1千万越え」を達成したのは、2015年夏の天津大爆発の際でしたが、それからしば...
View Article「黒色中国」は男か女か?
黒色中国はツイッターの開始当初から「中の人は女性では?」という噂が後を絶ちません。年に何回か「中の人は女性じゃなかったんですか!」というリプライが寄せられます。ただ、それがあんまり多いので、一昨年の10月にアンケート調査を実施してみました。特に「今日の発見」じゃないのですけど、私の性別の件はよく話題にのぼるので、こちらに記録しておこうと思います。黒色中国の性別について — 黒色中国 (@bci_)...
View Articleフォクトレンダー・ベッサLの使用感(ライカ3fとの比較)
去年12月に入手したフォクトレンダー・ベッサL。十数年越しでの願望をようやく実現したのですが、ようやく正月明けに撮影に出かけることができました。1999年に発売、2003年に生産終了したカメラの使用感なんか今更書いても読む人はほぼいないと思いますが、このカメラって意外にファンが多い?みたいで、上掲のブログ記事2つをアップしてから、少しづつながらもアクセスが途切れることなくほぼ毎日あります。だから、ベ...
View Article税関の探知犬と七味唐辛子
以前、日本に帰ってから税関検査で犬が反応しまくって別室に連れて行かれた。上海滞在中に友達の家のネコがずっと私のカバンの上で寝てたので(毛もたくさんついていた)そのニオイに反応したんじゃないかと思うのだが、職員は絶対何か出てくるという確信で荷物全部ひっくり返して出ないと怒り出したw — 黒色中国 (@bci_) January 15,...
View Article