Quantcast
Channel: 黒色中国BLOG
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1007

【香港の朝食】(3)朝から高タンパクなラーメン

$
0
0

香港にいると、忙しくて朝から飲茶どころか、茶餐庁のモーニングセットもゆっくり食べていられない…ということがある。もしくはモーニングセットでついてくるパンが要らないとか。

そういう時は、茶餐庁の麺とドリンクのセットメニューをよく頼んだ。

https://www.instagram.com/p/BGA6RalkEj3/

▲こちらはインスタントラーメンにポークチョップと目玉焼きをのせたもの。私のことだから、たぶん麺は出前一丁に替えてあるはず(笑)

https://www.instagram.com/p/BGA7ijgEEma/

▲【紫菜四宝麺】こちらは茶餐庁メニューではないけど、潮州系の麺屋さんで食べたもの。ここでいう「四宝」とはすり身のお団子のことである。この店のものは左に魚餅らしきものが見える。

麺は「伊麺」という太めの平打ち麺を揚げたもの。これはダシ染みが良いので汁麺に最適である。

紫菜」とは海苔のことで、これに私はたくさんラー油をかけて染み込ませる。

スープにラー油を混ぜてしまうと辛さが薄まる上に、スープをすすると咳き込んでしまう。麺とスープをいただきながら、たまに海苔をつまみつつ辛味を楽しむのである。 

高タンパクの朝食が、香港人の活力の源

https://www.instagram.com/p/BGA9L4lEEpv/

▲こちらはインスタントラーメンにレタスと焼いたランチョンミートをのせたもの。

日本でランチョンミートはあまり食べられないけれど、香港ではよく見かける。焼きたての厚切りのランチョンミートは、香ばしさとフワフワした食感で、それを汁麺にのっけて食べると非常によく合う。これは、日本にいてもたまに思い出して自分で作ってしまう。

* * * * *

香港の朝食をよく見ると、動物性タンパク質を重視しているように思われる。朝っぱらからポークチョップ+目玉焼き、魚のすり身たっぷり、厚切りのランチョンミート…って、ハイカロリーじゃないかな?と思うけれど、暑い香港で朝から晩まで動きまわろうと思ったら、これぐらい食べないと体が持たない。高タンパクの朝食が、香港人の活力の源なのであろう。

【香港の朝食】(全5回)

こんな記事もあります



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1007

Trending Articles