愛国と中国をめぐる2人の日本人青年のエピソード
愛国的な青年の話数年前、日本で友人たちと居酒屋で会った時に、一人、見知らぬ青年が同席していた。居酒屋に来る前に、友人が以前仕事で知り合った青年と偶然久しぶりに出くわしたので、ついでだから…と行って連れてきたらしい。青年の歳は、二十代前半ぐらい。頭髪や服装はヤンキーっぽい感じだが、言葉遣いは礼儀正しく、目上を敬う習慣が自然に身についた人であるが、むしろ、ちょっと硬すぎるような、堅苦しいところがある。飲...
View Article【今さらNexus7 2013】(1)そろそろバッテリーが寿命か…と思ったら突然新品同様に復活した件
ツイッターでもブログでも、私はiPad2のことばかり書いているけれど、実はタブレットをもう1つ持っていて、Nexus7(2013)は発売直後に購入した。iPad2と併用しており、これに加えてデスクトップPC1台とノートPCが3台もあるので、タブレットにはあまり高性能を求めていなかった。とりあえず、ツイッターや電子書籍の「ビューワー」としてのiPad2と、仕事などで外からメールのやり取りなどをする時の...
View Article【ナトゥナ諸島問題】インドネシア当局が違法操業の中国漁船を拿捕しようとしたところ、中国海警局の公船が妨害
毎日のように、中国の漁船が世界中のアチコチの海でトラブルを起こしていますが、ちょっと気になる記事がありました。インドネシアの海域であるナトゥナ海(上掲地図の赤字の「South China Sea」の下の「Natuna」の辺り)で、中国の漁船が問題を起こしたようですが、今回の件はちょっと単純ではありません。ツイートで収まりきらない話なので、こちらに書きだしてみます。印尼扣中国“越境捕鱼”渔船受阻...
View Article【中国・内モンゴル】金属精錬所の環境汚染に抗議の牧畜民を騒乱罪で拘束・勾留10日間…その背景を調べてみました
「RFA」というメディアを毎日見ていると、しょっちゅう内モンゴルの問題(大体は草原の開発にからむ牧畜民との摩擦)が出てくるのですけど、日本では一切紹介されませんね。チベットやウイグルだと何かと取り上げられるし、中国の主要地域での環境汚染もそれなりにクローズアップされるのですが、内モンゴルの問題はほぼスルーされているみたいで、なんだか可哀想なので、こちらではなるべく取り上げたいと思います。内蒙古牧民请...
View Article【まだまだまだ使える!】iPad2をiOS9.3にアップデートしてみました!
朝起きてネットのニュースを見ていると、iOS9.3のアップデートの話が出ていたので、さっそくiPad2の「設定」を見ると…来ておりました!AppleはまだまだiPad2を見捨てる気がないようです。早速インストールしてみました。...
View Article私のブログのiPad2の記事へのアクセスが多い理由がわかりました!
今年の3月11日で発売から丸5年となったiPad2。私は2012年から入手して、ほぼ毎日のように使ってますけど、これを持ち歩いて「いまだにiPad2なの?」と言われることは全くなく、どちらかと言えば珍しがられるというのか、「便利そうですねぇ…私も欲しいです」と言われています。...
View Article【今さらNexus7 2013】(2)ポケモンキーボードで中国語入力
バッテリーが数時間で切れるようになって、処分しようか…と悩んでいたNexus7が、OSアップデートで新品同様に復活してしまったので、これを使って屋外や旅行先からのツイートやブログ更新に役立てようと思い始めました。そうなると一番最初に着手するのは、やはりキーボードになります。小さく、軽く、『頑丈』なキーボードポケモンキーボードの考察は、iPad2用キーボードの選定の時にやりましたけど、私が想定するNe...
View Article【今さらNexus7 2013】(3)iPad2と大きさを比較して画面サイズの問題を考察してみました
Nexus7の画面は7インチで、スマホよりも大きいけれど、タブレットとしては小さめ。特に毎日iPad2を肌身離さず使っている私としては、Nexus7には窮屈な印象があったのですが、使い込んでいる内に、それほど気にならなくなりました。Nexus7とiPad2を並べて、その理由を考えてみました。iPad2を縦位置にして、Nexus7を横位置にしたら、画面の幅はNexus7の方が若干長いのですね。その上で...
View Article【中国・四川省】チベット族自治区で土地の強制収用…抗議の村民を警官隊百名以上で鎮圧
四川甘孜海螺沟景区强征地 上百警察殴打抓捕维权村民RFAさんの記事を読むと、場所は「甘孜藏族自治州」とありまして、...
View Article【今さらNexus7 2013】(4)失敗しない(した)旅行用ブルートゥース・マウス選び
Nexus7とiPadを比べた時に、Nexus7のうれしいメリットの1つとしいて、マウスが使えることがあります。写真のように、キーボードも加えて小型ノートPCのようにして使用する場合、Nexus7の画面が少し遠くなるので、手元のマウスで操作できると便利です。ただし、Nexus7のマウス選びには、意外な「落とし穴」がありましたので、こちらで報告させていただこうと思います。私はマウスには結構こだわる方で...
View Article【追記】中国のマラソン大会でお菓子に似た石けんが配られた件
【2万人参加のマラソン大会で6割のランナーが体調不良=中国広東省】https://t.co/BZuSKTbPNp大会運営団体が、ランナーに配布した物の中に、お菓子に似た包装の石鹸があり、これを食べたことで体調を崩したようです pic.twitter.com/UlzaIh1zX5 — 黒色中国 (@bci_) 2016年3月24日...
View Article【今さらNexus7 2013】(5)キーボード使用時のタブレット・スタンドについて
ブルートゥース・マウスの選定も一段落ついて、我がNexus7はかなり使いやすくなったんですけど、1つ気になっていたのが「タブレット・スタンド」ですね。写真では見えなくてなってますけど、キーボード使用時に、Nexus7を見やすい角度で置けるようにする「スタンド」が必要でして、今回はその考察です。▲iPadの時はダイソーで販売している「タブレット・スタンド」というのを使いました。太めの針金を組み合わせた...
View Article中国の有名なニュースサイトで北海道の鉄道駅の閉鎖が紹介された件
私は毎朝、目が覚めたらまずは、中国のニュースサイト「百度新聞」をチェックするんですけど、今朝は日本の話題がトップニュースで紹介されていました。たった一人の女子高生の卒業と同時に廃止になる駅▲このニュースは日本でも話題になっていたのですね。私は日本のニュースはほぼ読みませんので知りませんでした(笑)▲百度新聞のトップからリンクをたどると、環球時報のサイトに。内容的には朝日新聞で報道された内容を転載して...
View Article【中国・内モンゴル】化学調味料工場の排水で環境汚染…抗議の農牧民58名が公安に拘束される
▲内モンゴルの通遼で化学調味料を生産している工場の排水が、多年にわたって周辺の環境に悪影響を与えているので、住民が中央巡視組(中央の監督機関)に直訴しようとしたら、地元の公安に阻止されて58名が拘束された…というニュースです。▲「中央巡視組」についてはこちらをご参照下さい。今回の件で問題になっている「梅花集団」って、世界最大の化学調味料生産会社なのですね。梅花集団とは?▲上場もしております。本部は河...
View Article【私の冬の必需品】アームカバーをつけるとタイピングが速くなる?
こういうものって、みなさん見たことあるでしょうか…昔は郵便局員とか事務員さんが腕につけていたんですけど、最近は全然見なくなりましたね…これって「アームカバー」といいます。これって私が冬にPC作業をする時の必需品なのです。キーボードを打つ時に、シャツの袖が気になりませんか?昔、東京の会社で勤めていた時に、毎日朝から晩までずっとPCの操作ばっかりやってました。とにかく大量の文書を作らなくちゃいけない。だ...
View Article中国特別版Windows 10と金盾、そして文革で被害に遭った中国の老人について
【「中国特別版Windows 10」の存在をMicrosoftが明らかに】中国向けにカスタマイズされたWindows 10は、Microsoftの自社製品が中国で動作するように調整されており、ノーマルバージョンより多くの管理… https://t.co/6w50q3EhSJ — 黒色中国 (@bci_)...
View Article【南シナ海問題】中国軍 西沙諸島に対艦ミサイル展開か…問題の写真を探してみました
【中国軍 西沙諸島に対艦ミサイル展開か】イギリスの研究機関「IHSジェーンズ」はウェブサイト上で、中国軍が南シナ海の西沙(パラセル)諸島のウッディー島に対艦巡航ミサイル「鷹撃62」を展開させたとみられるという分析を公表しました https://t.co/bwVXOtbzVz — 黒色中国 (@bci_) 2016年3月30日...
View Article『インスタグラム』って何のためにあるSNSなのかよくわからない件
インスタグラムが「何なのか」いまだにわからない2013年に初めて使い物になるスマホを買った時に(それ以前にファーウェイの格安スマホは持っていたけど、これは非常に使いづらかった)、インスタグラムをインストールしたけれど、当初私はこれが何なのかよくわかってなかった。カメラアプリの一種だと思っていたが、どうも使いづらかったので、すぐに削除してしまった。 Raketa with Bund Leather...
View Article使いみちがなくて捨てられてしまう可哀想な中国の最小額紙幣のはずだった1分紙幣の現在
中国の貨幣単位は基本「元」である。お札を見ると、1元、5元、10元、20元、50元、100元…とある。但し、「元」の下には「角」があり、1元=10角である。さらに「角」の下には「分」があり、1角=10分である。つまり1元=10角=100分となる。現在のレートで1元は17.33円。1角なら1.73円、1分なら0.17円である。その0.17円の値打ちしかない1分の紙幣がある。小さい黄色の紙幣で大きさの割...
View Article【中国・内モンゴル】鉱山での発破採掘で住居が壊れた住民が抗議…警察に鎮圧され5人拘束
www.rfa.org最近RFAでは内モンゴルのニュースが続いていますが、1つの騒動の続報だけではなくて、内モンゴルのあちこちでさまざまな問題が多発しているようです。沿岸都市部から遠い地域では、外国のメディアも入り込みにくいし、旧来通り権力者のやりたい放題の状態になっているのでしょうか…とにかく、要点を訳してみようと思います。...
View Article