Quantcast
Channel: 黒色中国BLOG
Browsing all 1007 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

中国を旅する時の靴の悩み…(1)「万能靴」としてのトレッキングシューズ

もうかなり長い間、中国を旅してきましたけど、その時にいつも悩むのが「靴」。旅行に靴を何足も持っていく人は少ないと思います。スーツにネクタイを締めて行かなきゃいけない仕事旅もあるので、移動の時は動きやすい靴で、仕事の時は革靴で…という「履き分け」をやってたこともありますけど、LCCの時代になって荷物はとにかく軽く少なくコンパクトに…となってきましたから、替えの靴を持っていくのが大変になってきました。▲...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

最小のUSB充電器とUSBケーブルを探して

▲いままでUSB充電器はこれをずっと使ってきました。気に入ったので同じものを2つ持っています。PLANEX 迷わず挿せる THE FLIPPER スマートフォン対応MicroUSB充電ケーブル+2ポート充電器セット 黒 UFS-ARB-W3-BKposted with カエレバプラネックス 2012-09-21Amazon楽天市場Yahooショッピング ▲今はUSB充電器の単体売がないのかな?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

中国を旅する時の靴の悩み…(2)十数年前に香港で買ったチャッカブーツを再生

▲中国旅行の際、黒一色のレッキング・シューズを「万能靴」として長年愛用していたものの、こちらが生産中止になることで、代替品を確保する必要が出てきました。ところが、最近は旅先でネクタイを締める必要が少なくない上に、LCCを多用するため靴は一足に絞りたい…というわけで、まずはスーツに合わせやすい革靴で、旅行に適したものを…と考えたのですが、そういえば1足ありました。▲以前、香港で購入したチャッカブーツ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アイ・オー・データ機器の有線キーボード「IS-KBJ」を購入したワケ

黒色中国はキーボード好きで、近年は年1つペースぐらいで増えているのですが、去年末の発売以来ずっと気になっていたキーボードをついにゲットしました!何の変哲もない、テンキーレスのUSB有線キーボードですが、これが気になって仕方なかったのです。【目次】「IS-KBJ」とはどんなキーボードか?「Apple Wireless...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ニコンD3400研究(1)100日間以上使ってみた感想

今年の3月にニコンD3400を購入してから4ヶ月…既に撮影枚数も1万枚に届くかな…という状況で、最初は不慣れだったものの、ようやく「体の一部」になってまいりました。2016年9月に発売され、次世代機がそろそろ出ると噂されているD3400。今さら使用感のレポートなんかブログに書いても読む人は少ないでしょうが、ネットで見るとD3300より格下だの、ファインダーのAFポイントが「点」で見にくいだの…と評判...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ニコンD3400研究(2)エアフローコントロールシステムの効果について

ニコンD3400購入から4ヶ月…既に1万枚近く撮影しており、中国のアチコチに連れ回して、かなり「雑」な扱いもしているので、そろそろメンテナンスに出そうかと思ったのですが、それで頭をよぎるのは、イメージセンサーへのゴミの付着の問題でした。以前、D40やD70を使っていた時は、ゴミの付着に悩まされましたし、サービスセンターに持っていくと、普段気づかないような小さなゴミも見つかりまして、その度にクリーニン...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ニコンD3400研究(3)新旧標準ズームレンズ対決!「神レンズ」と「爆速レンズ」の比較

D3400は発売時に何かとケンケンガクガクの議論になったカメラで、バッテリーの持ちが良くなったと言ってもストロボ小さくして消費電力を誤魔化したダケじゃないか!イメージセンサークリーナー未搭載じゃダメだ!SnapBridgeは使い物にならん!…みたいな話がありましたけど、私は内蔵ストロボをあまり使いませんし、長期旅行に持っていくのが前提なのでバッテリーは4つ用意して、撮影時は常に予備を1つ携行している...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【100均で買って良かったもの】2wayキャップ付き耳かき

旅行の時にいつも持っていこうかどうしようか…と悩むのが耳かきと爪切り。余計な荷物は極力減らしたいので、1週間ぐらいの旅行なら持っていかないのですけど、旅先で爪や耳垢が気になりだすと、気になってしょうがないので、結局友人に借りたり、現地で購入したりするわけですが、爪切りは釣りの時にも使えるので、これはヨシとして、問題は耳かき。家庭内で一般的に使う耳かきって「長い」のが多くありませんか?細くて軽いものな...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ニコンD3400研究(4)「円すい型アイピース」と「ケラレ」の問題

▲こちらは、今は亡き「京セラコンタックス」の一眼レフ用アイピースです。正確には「ヤシカコンタックス」の時代のものか…祖父からもらったコンタックスRTSの付属品でした。別にコンタックスに限らず、フィルム時代の一眼レフのアイピースって、こういう円すい型の立派なものが珍しくありませんでした。▲横から見るとこんな感じ。目にピッタリ当てられて、遮光性が高いので、ファインダーが見やすくなりますし、被写体の隅々ま...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ニコンD40にNEPS1経由でDK-17Mマグニファイングアイピースを装着

長々と書いた割には、本当にハマっているニコンヲタにしか関係のない、ほとんど読まれないブログ記事であった。しかし、これをキッカケに、久しぶりにニコンD40の記事を書くことになった。2018年になってもD40の記事を新たに書くブログは世間ひろしと言えど、私ぐらいじゃないだろうか。▲D40専用に、2つ目のNEPS1をゲット!2006年に発売になったD40…すでに12年前のカメラだが、長く苦楽を共にした相棒...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ニコンD3400研究(5)ニコン純正ワイドコンバーターNH-WM75

2008年に発売となり、去年まで販売されていた18-55mm...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Ichigojamに最適・安価な液晶ディスプレイを見つけました!

去年の冬に購入したIchigoJamですが、その後ほとんど使ってません。飽きたとか言うんじゃなくて、購入してから間もなく、連続して旅行に出かけて、旅行してなかったら仕事が忙しかったので、全然時間がなかったのですね。ただ、1つ問題があって、IchigoJamをつなぐ専用のモニターがないんです。メインで使っているPC経由でつなぐと、PCの作業の方とシームレスにできるのはヨシとして集中できないし、表示がち...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ニコンD3400研究(6)4ヶ月使ってメンテナンスに出してみました

3月の購入以来、中国で激しく使いまくった我がニコンD3400。色々と不具合が出てきましたので、メンテナンスに出してみました。他の皆さんにも参考になるかと思い、その内容をこちらで公開します。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ニコンD3400研究(7)ストラップの巻き方と縦吊り化

長年、カメラを使っていると、ストラップへのコダワリが出てくるわけですが、私はカメラについてくるメーカー名入りのものは使いません。なるべく細めで、柔らかいものを選んで愛用しています。それは、私のストラップの使い方がちょっと特殊だからそうなってしまうわけですが、今回はその件について書いてみようと思います。【目次】1)アルティザンアンドアーティストのストラップ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

31年前に私が進まなかった「もう1つの人生」を読む

【新刊】2018年10月19日発売『ハードウェアハッカー ~新しいモノをつくる破壊と創造の冒険』本体2,380円+税、アンドリュー“バニー”フアン 著、高須正和 訳、山形浩生 監訳  https://t.co/wrzcEj3O1Ipic.twitter.com/FZi3YRxLxf — 技術評論社販売促進部 (@gihyo_hansoku) September 19,...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

上海地下鉄乗降客バトルの思い出

最近でこそ上海地下鉄は路線も増えたが、北京五輪前は混雑が酷く、1号線は特に熾烈で、客の乗降が終わる前に電車が見切り発車するので、ホームの客が密集陣形でスクラムを組み「冲啊!(チョンアー…突撃の意味)」と皆で絶叫しながら、降りようとする客を押し返して車内へ突進した。私も一緒にやったw — 黒色中国 (@bci_) October 9,...

View Article

【更新】黒色中国について

以前からページだけ用意していたけど、中身は何も書いてなかったプロフィールにアクセスが少なくありませんでした。そういえば、黒色中国って何なのか、ちゃんと説明したことがなかったので、ブログやツイッターで黒色中国を知った人が気になってプロフィールを見に来ていたのでしょう。というわけで、ちょっとまとめて書いてみました。来年6月で「黒色中国」も10周年を迎えますので、それに向けて、もうちょっと、ちゃんとした体...

View Article


【追記】香港の製靴会社「Milan&Co」の現在について

今年5月に公開して一部の方々に大変読まれた記事、『中国を旅する時の靴の悩み…(2)十数年前に香港で買ったチャッカブーツを再生』に出てきた香港の製靴会社「Milan&Co」の情報を追記しました。海外によく行かれるor住んでいる靴マニアの人にとって、「ご当地靴メーカー」って気になる?みたいで、私もその1人なんですけど、近年香港の革靴メーカーは廃業されるケースが多くて、この情報を追っかけていること...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「メンマ」の漢字表記を調べてみたら…

私は子供の頃からラーメンが好きで、特にラーメンの上にのっかっているメンマが好きである。しかし、中国に行くようになってから気づいたのだが、中国のラーメンにはメンマが入ってない。蘭州ラーメンにも、台湾牛肉麺にも、上海、蘇州、福建、香港の麺料理にも、メンマがのっていた記憶がないのである。それと「メンマ」という言葉は、たぶん「mian ma」とか「men...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

消費税10%時代の香港活用法

やはり、「日本で稼いで海外で使う」という生活を確立するのがベストだな。これから1割の消費税を払うことを考えたら、LCCのチケットぐらいすぐ買えるだろうし。 — 黒色中国 (@bci_) October 17,...

View Article
Browsing all 1007 articles
Browse latest View live