ワクチン接種してきました/私のワクチンの考え方
やっと第一回目のワクチン接種を終えました。ワクチン接種の報告とか感想は、他の方々がたくさんブログやSNSでも書いてますけど、なぜ私のワクチン接種がこんなに遅くなったのかも含めて、参考まで記録しておきます。ワクチン接種は全く痛くないこれは多くの方々がSNSで報告されてますが、本当に痛みを感じませんでした。というより、いつ針が刺さったのかわからず、針を抜いた時も全く感触なし。注射嫌いの人でも、これは全然...
View Articleワクチン接種してきました/第一回目接種2日目
昨日の続き。モデルナ製ワクチンの第一回目接種の二日目の記録。他の皆さんの参考になるかは不明ですが、個人的な記録として公開しておきます。...
View Articleワクチンのご褒美にApple Pencil
正直なところを言うと、ワクチンは必要に迫られて接種したものの、本心としては気が進まなかった。「あんなの、接種して本当に大丈夫なのかな」という迷いが、接種の寸前まであった。それとは全く別で、以前からApple...
View Articleワクチン接種第1回3日目/かゆみと痛み、モデルナのメリット
3日目はずっと平熱のままでした。だから、昨日みたいに汗もほとんど出なかった。激しい眠気に襲われることもありませんでした。でも、「一難去ってまた一難」なのでした…左腕がかゆいワクチン接種で針を刺した箇所が、やたらとかゆいのです。つい掻きむしってしまう。微妙にプクッと腫れている。針を刺した箇所に雑菌が入ったのかな…そこで、手指消毒に使っているアルコールを数時間おきに塗ってみましたが、「直後」はかゆみが和...
View Articleワクチン接種第1回4日目/やっと痛みが消えた…接種後の運動は1週間NG?
モデルナ製のワクチンを打ってから、頭痛や発熱、発汗、眠気、かゆみや痛みに苦しめられましたが、4日目にして、やっと日常通りの健康状態に戻れましたが、最後までしつこかったのは腕の痛みでした。寝返りを打つと、激痛が走る私は眠る時に、左腕を下にして、横向きに眠る癖があるのですが、そうするとワクチン接種をした箇所が下になって体重がかかるので、モデルナアームになってる部分を刺激して、痛くて眠れませんでした。仰向...
View Article「失礼な!私がコロナに感染してるとでも言うのか!」
▲こちらで書きたいことは書いたので、同じ内容を繰り返すつもりはありませんが、あれから8ヶ月たっても(上掲の記事は今年1月1日のもの)、日本のコロナ対策は全く変わっていない…ということを、最近つくづく痛感している…というのが表題の件であります。日本で「ソーシャル・ディスタンス」をお願いするのはマナー違反である。...
View Articleコロナ時代に最適化した食事(1)豆腐と豆乳
コロナ禍が長期化することで、生活が随分と変わってしまった。極力外に出なくなり、人と会う機会も少なくなり、リモートで済むことは全部リモートでやるようになった。買い物は簡単なものでもネット通販でやり、直接スーパーに行くのは生鮮食品の買い出しぐらい。そういう生活が1年半も続くと、運動量が激減するため、やはり太ってき始めた。コロナ禍が終われば、まとめて身体を動かして、元の体型を取り戻すぞ…と思っていたが、当...
View Articleコロナ時代に最適化した食事(2)ムネ肉で蒸し鶏+茹でない素麺
豆腐+豆乳の前菜は、私の味覚にすっかりハマって、定番メニューになった。ただ、これはあくまでも前菜である。これだけで腹を満たせない。そこで、主菜を高タンパク・低カロリーにできないのか…と考えたのだが、そもそも豚肉とか牛肉は脂が多かったり、高価だったりする。そこで目をつけたのが鶏肉。特にムネ肉である。なぜ鶏のムネ肉は安いのか?私は小学生の頃から自炊を始めて、買い物も自分でやっていたので、スーパーだの市場...
View ArticleApple Pencilは絵を描かない人でもやっぱり便利
いろいろ悩みながら、5年ぐらい購入を先延ばしにしてやっと手に入れたApple Pencil。まだ1週間しか使ってないけど、結論を言うと買って大正解でした\(^o^)/手書きアプリを使わないとApple Pencilの真価はわからない冒頭の記事でも書きましたけど、iPadOSの基本操作をやるなら、指が一番です。または市販のスタイラスペンか。Apple...
View Articleコロナ時代に最適化した食事(3)焼魚トレーはもっと早く買っておくべきだった
コロナ禍が長期化して、生活スタイルが大きく変わってきたので、食生活を変えよう!と思ったわけですが、豆腐や鶏むね肉以外でいうと、やたらと焼き魚を食べるようになったのですね。やっぱり、日本人の食事としては、焼き魚が合う。切り身を焼くだけなのでお手軽だし、安いし、油も使わない。ただ、面倒なのがガスコンロのお手入れ。魚の脂が落ちて、ベタベタになって、夏なんかすぐニオイが気になるじゃないですか。それで以前から...
View Article人殺さねば食を得ず、寺廻らねば罪消えず。人殺しつつ寺廻りつつ、人殺しつつ寺廻りつつ、進め進め(チベットの諺)
昔読んだチベットの話で、寺を巡礼する時に、道中で他の巡礼者を殺して水や食糧を奪わないと生きて次の寺に行けないけど、そうすると罪深いから益々寺を巡礼せねばならぬ…みたいな話があって、「そんな馬鹿なw」と思ったけど、実際中国の僻地に行くと、そういう「何もないところ」があったりする。— 黒色中国💉 (@bci_)...
View Article日本の異常なコロナ禍を伝える中国の報道
私は視聴できる環境にいれば、常にCCTVの放送をつけっぱなしにしているのだが、さっきモニターを見たら、日本語だったので「あれ?どうして日本の放送が写ってるの…」と錯覚した。CCTVで日本のコロナ禍を報道していたのだが、短いながら非常にわかりやすい内容だったので、こちらでもスクショで紹介しておく。中国でどのように日本のコロナ禍が伝えられているのか、その様子をご覧頂きたい。「緊迫する医療現場」と「ゆるす...
View Article映画『新聞記者』を見ましたが…
『新聞記者』がアマプラに入っており、なぜかオススメの映画として再三上がってくるのだがw、ネット上での評価を見ていると「ベタ褒め」の称賛と、「クソ映画」としての中傷の落差が激しく、見るべきか、見ないべきか、もう数ヶ月悩んでいる…https://t.co/F3K6VB2p9g— 黒色中国💉 (@bci_)...
View Article1000円で買える超薄軽量Bluetoothキーボード
実は、私はフリック入力が苦手で、スマホでの文字入力にいつも苦労する。キーボード入力なら高速に打てるけど、それだからこそ、フリック入力だとイライラして途中で打つ気が失せるというのか。メールだのSNSだの頻繁に連絡が来るので、外出やら旅行の時はBluetoothのキーボードを携行している。用途やデバイスに合わせて、5つは持っているかな。ただ、その中でも最軽量が266gで、真っ当にストレスなく打てる最軽量...
View Articleコロナ時代に最適化した食事(4)ソーセージとキャベツの白だし煮を作ってみました
先日、ツイッターで見かけた「シャウエッセンとキャベツの白だし煮」という料理があって、簡単そうだし、最近はなぜかキャベツが安いので、さっそく作ってみました。簡単過ぎて、安くて、美味しい...
View Articleコロナ時代に最適化した食事(5)鶏のムネ肉とキャベツの白だし蒸し
キャベツとソーセージを白だし+水で蒸すだけ…という簡単料理がとても美味しかったのですが、「これってソーセージでなくてもいいんじゃない?」と思い、▲こちらでの経験を活かして、鶏のムネ肉で作ってみることにしました。(1)鶏ムネ肉の仕込み...
View Article接種したワクチンが異物混入疑いだった件
ツイッターを見ていたら、気になるニュースを見つけました。【モデルナのワクチン 一部に異物混入 約160万回分使用見合わせ】今回、異物が混入した疑いが否定できないとされているワクチンのロット番号は▽「3004667」▽「3004734」▽「3004956」の3種類です。https://t.co/W86Hv049iF— 黒色中国💉 (@bci_)...
View Articleコロナ時代に最適化した食事(6)ソーセージと野菜のコンソメスープ煮
▲ソーセージとキャベツを白だし+水だけで蒸した鍋料理があんまり美味しかったので、改良も加えて、次はコンソメスープで煮てみることにしました。...
View Articleコロナ時代に最適化した食事(7)鶏ムネ肉と野菜の蒸し鍋
▲前回の鶏ムネ肉を使った鍋料理が、とても美味しかったのですが、いくつか改良点もあったので、第二回にチャレンジしてみました。▲まず、キャベツとモヤシとシメジ。この3つは一緒です。白だしを大さじ1杯、日本酒を100cc入れます。二段階方式▲鶏肉を入れずに、野菜だけで先に蒸します。▲3分ぐらい加熱したらこんな感じ。▲それから下味+砂糖で保水処理をした鶏ムネ肉を投入。まんべんなく敷き詰めて、蒸気を無駄なく使...
View Articleデジタル人民元 - 紅いチャイナのマネー覇権構想 -(中川コージ)
デジタル人民元について、構想が出てきた頃からずっと着目していたのだが、全体像を理解できる情報がなく、誰か本を書いてくれないだろうか…と思いつつ待っていたら数年がすぎ、この8月になって突如3冊が刊行された。 『デジタル人民元...
View Article