【上海の朝食】「餅」と言っても「もち米」で作られているわけではありません
留学して、中国で生活を始めた頃、町中で色んなものを食べたけれど、その時になんとなくモヤモヤとしてスッキリしなかったけど、後々気付いたことの1つとして、中国で「餅」と名のつくものは、日本のいわゆる「モチ」とは違うということ。▲こちらは「韭菜餅」(ジュウツァイビン)と言って、皮は小麦をコネたものだ。中にニラが入っている。たくさんの油の中に半分泳がすようにして焼く。食べると中のニラがしっとりとして、良い香...
View Article【速報】チベットでM5.5の地震…負傷者60名以上
news.sohu.com■西藏昌都5.5地震 當地道路塌方 | 兩岸 | 中央社即時新聞 CNA NEWS本日午前9時15分(中国時間)、チベットのチャムドでM5.5の地震が発生。震源の深さは7km。現地の情報によれば、負傷者あり。道路が落盤を起こしている。震源地:チベット・チャムド市テンチェン県嘎塔郷中国語表記では「西藏昌都市丁青県嘎塔郷」になります。【参考】テンチェン県 -...
View Article【速報】四川省カンゼ・チベット族自治州でM3.9、アバ・チベット族チャン族自治州でM3.0の地震
news.sina.com.cn中国地震台の発表によると、5月11日午後5時01分(中国時間)、四川省カンゼ・チベット族自治州炉霍県でマグニチュード3.9の地震が発生。震源の深さは18km。▲この地震の15分後である午後5時16分(中国時間)に、同じ四川省のアバ・チベット族チャン族自治州壤塘県でマグニチュード3.0の地震が発生しました。震源の深さは10km。news.163.com本記事では、この2...
View Article【上海の朝食】「パリパリ」と「トロントロン」を繰り返す快楽
昔、留学していたのが北京だった。それに加えて、東北(旧満州)地域をよく旅行したので、私の中国料理の「舌」は、北方の料理で出来ているのだろう。北の料理はいつ食べても、懐かしい味がする。上海の下町で住み始めた頃、いつもは近所で韭菜餅だの白糖餅を買って食べていたけれど、時折ムショウに油条(ヨウティアオ)を食べたくなることがあった。この、油条を揚げている姿を見てしまうと、居ても立っても居られない。揚げ立ての...
View Article【ニコンD40強化計画】(1)ライフルスコープ型アイカップで「見やすさ」と「構えやすさ」を向上させる
▲こんなもの誰も読まないだろうに…と思いながら書いたニコンD40の記事がかなり好評でした。今でもD40を使い続けている人がたくさんいるのがわかって嬉しくなりました。▲その後、調子にのってバッテリーチャージャーのネタを書いてみたのですが、こちらもなかなか好評。やはりD40使いにとっては共通の悩みだったようです。D40は今年で発売10年の古いデジカメですが、ブログやツイッター、インスタグラム用の写真を撮...
View Article【上海の朝食】ごま団子と生煎饅頭を食べながら中国人について考える
▲ごま団子は日本でもよく知られた点心である。中国語で「芝麻球」(ジーマーチュウ)という。名前を直訳すれば「ゴマタマ」ということだが、中に甘いアンコが入っている。口に含むと、表面の香ばしいゴマ⇒モチモチの皮⇒甘いアンコ…という順番で快楽が展開するわけだが、こういう「香り」「食感」「味」を巧みに組み合わせる中国人の才能は本当にスゴいと思う。▲これは確か、葱油餅の大きいやつではなかったかな…。写真を見れば...
View Article【鯉釣り百匹】(5)釣果記録(15匹目~24匹目)と今後の課題
去年、鯉釣り百匹の目標を掲げて、冬の間も釣りを続けるつもりであったが、長く体調を崩した上に仕事が立て込んでしまい、釣りに行くことが出来なくなってしまった。最近になって、鯉釣り再開の目処がたってきたので、まずその前に去年の釣果をこちらにまとめておこうと思う。最近、このブログへのアクセスを見ていると、鯉釣りに関して見に来る人が少なくない。私は鯉釣りの素人だけど、だからこそ、これから鯉を釣ろうとする人、パ...
View Article【上海の朝食】(5)反日の中国人に美味しい鶏スープの麺を作ってもらった件
私は普段、朝から麺を食べることは、あまりないけれど、中国で釣りに行くときに食べることがある。中国の麺料理は量もあるし、注文してから出てくるのも早い。▲【紅焼牛肉麺】こちらは、河南系の麺屋さんだったと記憶している。濃厚なスープの中にトロトロモチモチした打ちたての幅広の麺。それに辛く煮た牛肉を乗せて香菜(シャンツァイ)を散らす。▲【煎蛋麺】中国語で目玉焼きのことを「煎蛋」(ジェンダン)という。油をタップ...
View Article『反日鶏スープ麺』が食べられるお店と黒色中国流『飴軒鶏ニンジン麺』の作り方
あの「反日鶏スープ麺」はどこで食べられるのか?最近私は、インスタグラムに投稿した写真と、それを使った組み写真のブログ記事を書いていますが、昨日の記事は今までで一番よく読まれました。その反響の中に、この麺は何処の店で食べられるのか…という質問がありました。残念ながら、この麺は私の友人の彼女が個人的に作ってくれたもので、お店で提供されているものではありません。しかし、このタイプの麺は、中国では「鶏湯麺」...
View Article周小川(中国人民銀行総裁)の息子がカナダで購入した30億円の大豪邸の3DCG画像をゲットしました
【カナダで大郷邸を購入した謎の中国人は】『周小川(中国人民銀行総裁)の息子だった』東京の豪華マンションは発売と同時に売り切れる状態が続いている…中国人が「人民元の大暴落が近い」ことを肌で直感的に感知、もしくは予知しているからである https://t.co/rsRLsz6Xd2 — 黒色中国 (@bci_)...
View Article【上海の街角で】(1)なぜか郵便受けが多すぎる件
昔、上海に住み始めた頃、この街を知りたくて、やたらと歩いた。一日中歩き続けることも少なくなかった。メディアを通じて知るのではなく、クルマや地下鉄の車窓から見るのでもなく、自分の足で歩き、自分の皮膚感覚で理解しなければなければ納得できない。私にとって「知る」とはそういうことだ…と書き始めると、大層な話のようだが、そうやって私が街ついて「知る」ことと言えば、「なぜ1つの玄関に、こんなにたくさん不揃いの郵...
View Article【上海の街角で】(2)あまりジロジロ見てはいけないけど、つい見えてしまう、気になって仕方ないもの
上海の下町を歩いていると、よく見られる光景。人様の洗濯物なので、あまりジロジロ見てはイケないのですが、かといって公共の空間に堂々と干しているから、どうしても視界に入ってきます。ただ、長年この光景を見ていると、上海人は他人に見られることを意識して干しているのではないか…と考えるようになりました。公共の空間に展開する人々の生活下着などの他人に見られたくない洗濯物は目立たないところに。通行人からよく見える...
View Article【上海の街角で】(3)下町の雑貨屋さんでよく見かけるフタ付きの可愛いホーローの容器は何なのか?
上海で下町の散歩を始めた頃、ずっと気になっていたのがこの容器です。あちらの雑貨屋さんでよく売ってます。なぜホーローのバケツ?なぜこのサイズ?どうしてフタがついてるの?下側が広がっているのはなぜ?…と疑問が尽きませんでした。下町の散歩をしている時に、こういうゴミ捨て場を見つけました。左は黒字で「可燃垃圾」(可燃ごみ)、その右に赤字で「有害垃圾」(有害ごみ)と書かれています。更にその右手に何も書いてない...
View Article【上海の街角で】(4)下町の路上で麻雀を楽しむ老人たち
上海の下町を歩いていると、このような光景をよく見かける。日本の屋外で麻雀をするのは、花見の時にちょっとあるぐらいだが、中国では普段からよく行われている。下町の家の中は狭いし、近所の人や通行人も交えた方が楽しいので、中国人は屋外で麻雀をするようになったのだろう。黙々と牌を打ち続ける人たちもいれば、口角泡を飛ばしながら賑やかに楽しむ人たちもいる。私は普段から、中国人を狡猾で屈強な駆け引きの手練として畏怖...
View Article【ロレックス・サブマリーナーにそっくり】セイコーの海外向け「ダイバーズ風ウォッチ」について
インスタグラムのアプリは、タグを通じて色んな写真を見ていると、アカウントの好みを判断して、自動的に好きそうな写真を選んで見せてくれる機能があるみたいだ。検索のアイコンを押すと、何も入力していなくても、それまでに私が検索したことのあるタグの写真を並べて見せてくれる。 Robさん(@samcrow.ca)が投稿した写真 - 2016 5月 18 4:40午後...
View ArticleiPad2をiOS9.3.2にアップデート&私のiPadお手入れ方法
この数日、また「iPad2」の記事を見に来る人が増えているので、なぜなんだろうか?と思いましたが、たぶんiOS9.3.2のアップデートが出たからですね。日本全国のiPad2ユーザーのみなさん!ちゃんとiOS9.3.2は使えてます。安心して下さい!(笑)。▲前回、このレポートを書いた後で、このブログにiPad2の記事を見に来る人が増えたので、続編を書こうと思っていたところでした。モッサリ感の問題前の記...
View Article【速報】チベット・シガツェで約3時間に4度の地震、最大はM5.3が2回
中国地震台の情報によれば、5月22日の午前中にチベットのシガツェ市で40分間に3回の大きな地震が観測されました。9時32分、M4.1、ディンキェ県、深度6km。9時48分、M5.3、ディンキェ県、深度10km。10時5分、M5.3、ティンリ県、深度6km。12時19分、M4.1、ティンリ県、深度9km。※上記は、全て中国時間による表記です。【目次】中国地震台の情報【1度目の地震】シガツェ市ディンキェ...
View Article【速報】遼寧省朝陽市でM4.6の地震=中国
5月22日17時8分(中国時間)、中国遼寧省の朝陽市でM4.6の地震が発生しました。中国地震台の情報http://news.ceic.ac.cn/CC20160522170807.html発生時刻: 2016-05-22 17:08:06緯度: 41.62°経度: 120.10°震源の深さ: 6千米マグニチュード: 4.6位置:遼寧省朝陽市朝陽県(...
View Article